整形外科・リハビリテーション │ 北千住
アクセス・診療時間
整形外科・リハビリテーション │ 北千住
〒120-0034 東京都足立区千住3-98-301
千住ミルディスニ番館3F メディカルフロアー

診療内容

MEDICAL

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは、首の7つの骨である頚椎の間にある椎間板が通常よりも後ろに飛び出し、これが神経である頚髄を圧迫し、炎症が引き起こされた状態です。これにより、首から肩甲骨周囲、腕、手指にかけて痛みや痺れが生じます。椎間板は加齢と共に弱くなります。そして長きに渡り不良姿勢が続いたり頚部への負荷が繰り返されると、椎間板の中心にある髄核と呼ばれる組織が飛び出して神経を圧迫します。髄核を取り囲む線維輪が膨らんで神経を圧迫することもあります。

頚椎椎間板ヘルニアのMRI画像頚椎椎間板ヘルニアのMRI画像

    どのような人に多いか

    長時間のデスクワーク(悪い姿勢)、激しいスポーツ、重労働、喫煙、遺伝などが関与しますが、基本的には加齢に伴う椎間板組織の脆弱性がベースとなります。発症年齢は30~50歳代が多いとされています。

    主な症状

    首から肩甲骨にかけての痛みやこり、片側の腕・手指の痛みや痺れを認めます。また首の位置により痛みが悪化するため頚部の運動制限も伴います。お風呂の温度感覚が鈍くなったり、手指の筋力が低下して動かしにくくなることもあります。

    診断と検査

    腕の痛みや痺れがあり、首の位置によって症状が強くなればこの疾患を疑います。首を傾けて痛みの誘発を確かめる徒手検査(ジャクソンテスト・スパーリングテスト)や、手指筋力低下の有無の確認、腱反射の検査などを行います。画像検査としてはレントゲン写真や、必要に応じてMRIやCT画像検査等が行われます。

    治療

    治療は保存治療が主流で、首を安静に保つために頚椎カラー装具が使われることもあります。薬物療法や神経ブロック等で痛みを和らげ、症状軽減後に物理療法(牽引療法や温熱療法)や運動療法(主に傍脊柱筋の強化)が行われることもあります。保存治療が十分でない場合や生活に大きな支障がある場合には手術が検討されます。

    予防や再発しないために大切なこと

    日頃から重量物を持つことや、長時間の不良姿勢でのデスクワークは避けるようにして下さい。また激しいスポーツも首への負荷がかかることがあり注意が必要です。喫煙も椎間板へ悪影響を及ぼす可能性があり、特に一度発症した方は避けるようにして下さい。

    当院のご紹介

    症状やご不安がある場合は、お気軽にご相談ください。

    およそ250年前から千住の地で親しまれてきた名倉医院の分院として、その歴史の中で培われた知識や技術を土台として最新の医療を提供しております。

    ※手術やより高度な治療が必要と判断された場合は、適切な医療機関へご紹介させていただいております。

    名倉医院駅前クリニックへのアクセス

    首・肩に関わる症状

    ・首の痛み、肩のこり

    ・肩の痛み

    腕・手に関わる症状

    ・肘の痛み

    ・手の痛み、しびれ

    • 手根管症候群
    • ばね指(狭窄性腱鞘炎)
    • ドケルバン病
    • 母指 CM 関節症
    • へバーデン結節
    • 中手骨頚部骨折(ボクサー骨折)
    • 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
    • 橈骨遠位端骨折
    • マレット指
    腰に関わる症状

    ・腰の痛み

    • 急性腰痛症(ぎっくり腰)
    • 腰椎椎間板ヘルニア
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症・分離すべり症
    • 骨粗鬆症性椎体骨折
    脚・足に関わる症状

    ・股関節の痛み

    • 変形性股関節症
    • 大腿骨頭壊死症
    • 股関節唇損傷
    • グロインペイン症候群
    • 発育性股関節形成不全
    • 大腿骨頭すべり症
    • ペルテス病
    • 大腿骨頚部骨折
    • 大腿骨転子部骨折

    ・膝の痛み

    ・大腿、下腿の痛み

    • ハムストリングス肉離れ
    • 腓腹筋肉離れ
    • シンスプリント病
    • 脛骨疲労骨折

    ・足首、足の痛み

    • 足関節捻挫、靭帯損傷
    • 足関節骨折
    • アキレス腱炎
    • アキレス腱周囲炎
    • アキレス腱断裂
    • 足底腱膜炎
    • 外反母趾
    • Morton病
    • 踵骨骨端症(Sever病)
    • 外脛骨障害
    • 母趾種子骨障害
    • フライバーグ病
    • 踵骨疲労骨折
    他の症状

    ・その他

    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 脊柱側弯症
    • 痛風・高尿酸血症
    • ロコモティブ症候群
    • サルコペニア

    北千住駅西口、地下鉄ミルディス方面出口より徒歩2〜3分。西口ペディストリアンデッキにて、ルミネとマルイの間にあるミルディス二番館への連絡通路よりお越しください。

    整形外科全般、リハビリテーション
    〒120-0034
    東京都足立区千住3-98-301
    千住ミルディスニ番館3F
    fax.03-5813-7714
    北千住駅より徒歩2
    (メディカルフロアー)
    診療時間
    9:30〜13:00
    14:00〜18:00
    【休診】水・日・祝(土は午後休診)
    ※受付は開始10分前から終了30分前までです
    ※予約は承っておりません
    AM
    院長
    PM
    理事長
    院長 院長 院長 院長
    院長:名倉直重 理事長:名倉直孝